1-1 富士山5合目での快挙

最近、人々の熱い眼差しが「オガ屑」に注がれ始めているのをご存じでしょうか。実は、静岡県と環境庁の
話し合いの結果、昨年7月14日から8月27日までの45日間、富士山の5合目(須走口)で、公衆簡易トイレの
実証実験が行われたのです。いくつかの出品トイレが次々にダウンする中、最終的にオガ屑を用いたバイオトイレが唯一、
45日間24時間フル稼働し、1台で総計8,000人を越える人々の使用に耐え抜き、使用した人々の感想は、圧倒的に
「臭いが無くて快適」というものでした。
1-2 北海道のブランド

このバイオトイレは、水を使わない、臭いがしない、くみ取り不要などをうたい文句にした新しいトイレで、
旭川の企業の制作によるものです。数々のイベントでの使用に耐え、ホクレン夢大賞を受賞したりして、北海道ではかなり
名の知れた商品でした。本州ではまだまだ無名で、半信半疑の向きもあったのですが、この実証実験はこれらのうたい文句が
嘘ではなかったことを見事に証明して見せました。
この成果に一番喜んでくれたのが、実は静岡県でした。これほどの能力を示したトイレはこれまで1台も無くて困っていたというのです。
「ホッとしました」というのが担当者のいつわらざる気持ちとのことでした。勿論、このバイオトイレを出品・管理した関係者の喜びは
ひとしおでした。
1-3 オガ屑の秘密

このバイオトイレは、見た目の仕掛けは、オガ屑をスクリューで静かに撹拌するというものです。でも、何故、45日間の、
トータル8,000人分以上の屎尿が臭いもなく消え去ったのでしょうか。
今回のバイオトイレの成功は、装置の数々の工夫にあったことは紛れもない事実ですが、実は、オガ屑それ自体の隠し持った能力にも
大きく依存しているのです。「オガ屑」は、他に比較し得ないほどの優れた諸性質を備えており、使い方によっては、とんでもなく優秀な
資材に変身します。 |